埼玉県川口市の築40年の戸建てにて屋根修理、棟板金交換
2025/02/21




お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
埼玉県川口市にお住いの方から雨漏りはないが、板金部分がかなり劣化しているため一度みていただきたいとご相談をいただきました。
実際に現場に伺うと、棟板金の劣化もござましたが、屋根全体がコケや汚れ、色褪せなどでかなり変色し劣化していることが伺えました。このまま放置しておくと必ず雨漏りを引き起こしてしまいますので、屋根全体の修理が望ましかったのですが、お客様のご予算、ご要望で屋根全体の工事は行わず、棟板金の下には貫板と言われる木材があるのですが、その部分がかなり腐食しておりましたので棟板金の交換のみ行いました。
施工前
こちらが施工前になります。屋根全体的な劣化が見受けられ、棟板金部分は少し浮いている状態で雨水が侵入しておりました。
▷参考サイト:屋根の「棟板金」とは?役割や注意すべき劣化状態について
施工中
貫板現状
こちらが棟板金の下にある貫板と言われる木材なのですが、見るからに腐食していることが分かります。この貫板からご住宅内部まで雨水が侵入し雨漏りを引き起こすきっかけになります。
貫板設置
既存の貫板を撤去し、新たな貫板を設置いたします。貫板は、棟板金を固定するために必要な材料になります。そもそも棟板金は屋根材が重なるところや屋根材同士の間にできる隙間を雨水が入らないように、上から被せる部分になります。
完工
最後に新たな棟板金を取り付けて完工になります。
担当者からのコメント
この度は「川口市屋根工事店」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございます。今回は棟板金がかなり劣化しているので一度見に来ていただきたいとご依頼をいただきましたが、棟板金だけでなく屋根全体がかなり色褪せし劣化が進んでいる状態でございました。しかし、お客様のご予算の関係もあり、棟板金の交換のみの工事を行いました。施工が必要だからと言って無理にご提案を押し付けるわけではなく、当社ではご予算含めお客様が本当に求めているものをご提供するように心がけております。川口市にて屋根修理や雨漏り修理、棟板金の修理などをお考えの方は「川口市屋根工事店」までご相談ください。
▷参考サイト:屋根板金って何?雨漏りから屋根を守る屋根板金の種類や役割
▷参考サイト:屋根の「棟板金」とは?役割や雨漏りの原因・予防策
現場住所 | 埼玉県川口市 |
---|---|
施工内容 | 棟板金交換 |
施工箇所詳細 | 棟板金 |
施工期間 | 1日 |