川口市青木にて屋根修理 〈コロニアルからスーパーガルテクトへカバー工法〉 | 株式会社川口市屋根工事店

川口市青木にて屋根修理 〈コロニアルからスーパーガルテクトへカバー工法〉

2025/08/07

お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

川口市青木にある戸建てにお住いの方から、最近周りの住宅が工事をされているので、自宅の様子が気になったので、一度見ていただけますかとご相談をいただきました。
実際に現場に伺うと、築25年と言うこともあり、かなり経年劣化が見受けられました。
このまま放置しておくと最悪の場合、雨漏りに繋がる可能性がございますので、既存の屋根材の上から新たね屋根材を葺くカバー工法を行いました。

施工前

こちらが施工前になります。
色褪せやコケなどが発生しており、屋根の経年劣化の初期症状が出ている状態でございました。

施工中

既存の屋根材の上からルーフィングという防水シートを張ってまいります。
この後新たな屋根材を葺いていくのですが、その際に劣化している屋根材の上からそのまま葺くと劣化している屋根材にそのまま雨水が流れ込む可能性がございますので、雨漏りのリスクが高まります。
これらを防ぐために、ルーフィングを張ることで流れ込んできた雨水を屋根の外に逃がしてくれます。

屋根葺き

ルーフィングの上から新たな屋根材を葺いてまいります。今回使用した屋根材は「スーパーガルテクト」という屋根材になります。既存の屋根材のコロニアルとは異なり金属製の屋根材になります。メンテナンスも簡単に行うことができ、金属製ながら非常に軽量な屋根材になりますので、かなり人気の高い屋根材になります。
▷参考サイト:スーパーガルテクトとはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

貫板、棟板金

屋根を葺いた後、頂上部分に棟板金を取り付けます。棟板金は屋根を雨漏りから保護する目的のほか、外観の見栄えも美しくなります。

棟板金を固定するためにタフモックと言われる樹脂製の貫板を設置いたしました。貫板は木材のものを使用される場合も多いですが、木材では、雨水の影響で腐食しやすく、貫板が腐食してしまうと棟板金の固定が緩み、最悪の場合棟板金が飛んで行ってしまうという可能性もございます。
▷参考サイト:樹脂製貫板「タフモック」とは?特徴やメリット・デメリットを解説

下屋根

一階部分にある屋根を下屋根と言いますが、こちらの下屋根部分も同様にカバー工法をいたしました。

完工

これにて完工になります。

担当者からのコメント

この度は川口市にある「川口市屋根工事店」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、近隣の方が屋根の工事をされていたことをきっかけにご相談をいただきましたが、同じタイミングで建てた住宅で近隣の方が屋根工事をしていると心配になりますよね。ただ、使用されている屋根材によって耐用年数が異なるため、全く同じタイミングで屋根工事をする行う必要はございません。屋根の劣化症状やこの先お住いになられる年数などに応じて、施工方法は全く異なります。
些細なことでもご自宅に関してお困り事がございましたら、「川口市屋根工事店」までご相談ください。

▷参考サイト:化粧スレート(カラーベスト・コロニアル)の葺き替え時期は?

 

 

 

現場住所 川口市青木
施工内容 屋根修理、カバー工法
施工箇所詳細 屋根
施工期間 8日
使用屋根材1 スーパーガルテクト

TOP