埼玉県の法人様事務所にて屋根修理<縦ぶき屋根から横暖ルーフへ葺き替え工事> | 株式会社川口市屋根工事店

Works

施工実績

埼玉県の法人様事務所にて屋根修理<縦ぶき屋根から横暖ルーフへ葺き替え工事>

2025/02/21

お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

埼玉県にある法人様の事務所にて天井から雨漏りしているため一度見に来ていただきたいとご相談をいただきました。
実際に現場に伺うと、既存の屋根が縦ぶきの屋根だったのですが、かなり色褪せ、錆も目立つような状態でございました。金属屋根の錆や色褪せは屋根本来ある防水機能や紫外線などからの保護機能などが低下している証拠ですので、すぐにでも施工を行う必要がございました。そのため今回は、下地材から全て取り替える葺き替え工事を行いました。

施工前

こちらが施工前になります。錆や色褪せがかなり目立ち、経年劣化が進んでいることが分かります。
▷参考サイト:立平葺きってどんな工法?雨漏りや地震の心配をなくしたい方必見

施工中

野地板設置

画像にございませんが、まずは既存の屋根と下地材を全て撤去いたしました。その後新たに野地板と言われる下地材を設置いたしました。野地板は、屋根全体の荷重を支え、雨水をご住宅内部に侵入させることなく屋根の外に排出する役割もございます。

ルーフィング

ルーフィングは防水シートとも言われ、野地板とともに住宅内部への雨水の侵入を防ぎます。
▷参考サイト:屋根の寿命はルーフィング材で決まる

屋根葺き

今回は「横暖ルーフ」という屋根材を使用いたしました。横暖ルーフは断熱材付きの金属屋根になりますので通常のガルバリウム鋼板の裏に断熱材が張ってあるイメージになります。そのため、従来のガルバリウム鋼板よりも断熱性や遮熱性にも優れている屋根材になります。
▷参考サイト:横暖ルーフとはどんな屋根材?メリットやデメリットを解説

下屋根部分施工

下屋根とは2階や3階の頂上の屋根ではなく1階についている小さな屋根を指します。その下屋根も大屋根同様に葺き替え工事を行いました。

完工

これにて完工になります。施工前にあったトタン屋根の部分は増築した際に設置されたようで、今回その増築した部分も屋根材を伸ばすことで、きれいに施工することができました。

担当者からのコメント

この度は「川口市屋根工事店」へご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、天井から雨漏りしているということでご相談をいただいたのですが、近年主要になってきている金属屋根ですが耐用年数としましては25年~30年と言われており、それらを過ぎると雨漏りなどの被害が出る可能性が高くなります。今回もございましたが、雨漏りが起こる前に錆や色褪せなどの外的な変化が見受けられるようになりましたら屋根本来ある機能が低下してる証拠になりますのでメンテナンスの時期でございます。川口市でこのような外的な変化が見受けられる方は屋根修理や雨漏り修理を得意とする「川口市屋根工事店」までご相談ください。

▷参考サイト:屋根の耐用年数ってどのくらい?各屋根材ごとの寿命目安まとめ

 

 

現場住所 埼玉県
施工内容 屋根修理、葺き替え工事
施工箇所詳細 屋根全体
施工期間 1週間
使用屋根材1 横暖ルーフ

TOP