埼玉県川口市飯塚の築20年の戸建て屋根修理〈棟板金の交換〉
2025/02/28




お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
川口市飯塚にお住まいのお客様より、「雨漏りはしていないけれど、築20年になるので一度屋根の状態を見てほしい」とのご相談をいただきました。
現地調査の結果、屋根全体には色褪せや変色が広がっており、特に棟板金部分は劣化が進み、内部の貫板にも腐食が見られる状態でした。将来的な雨漏りや強風による飛散のリスクも考慮し、本来は屋根全体のメンテナンスをおすすめしたいところでしたが、お客様のご予算をふまえて棟板金の交換工事のみを行うこととなりました。
施工前
こちらが施工前になります。かなり色褪せ、屋根全体が劣化していることが分かるかと思います。
施工中
こちらは棟板金を取り外した工程で棟板金の下には貫板と言われる木材が設置されています。貫板は棟板金をしっかり固定するために設置されているのですが、棟板金の隙間から侵入した雨水により腐食している状態でございました。貫板が腐食してしまいますと棟板金を固定しているビスが緩み最悪の場合、棟板金が飛んで行ってしますという恐れがございます。
貫板交換
既存の貫板を取り外し、新たな貫板を設置いたしました。
棟板金設置
最後に新たな棟板金を設置いたしました。棟板金はただ設置するだけではどうしても隙間ができてしまいますので、その隙間を埋めるためにコーキング材を打ち、雨水が侵入しないように処理いたします。
▷参考サイト:屋根の「棟板金」とは?役割や注意すべき劣化状態について
完工
これにて完工になります。
担当者からのコメント
このたびは川口市屋根工事店へご依頼いただき、誠にありがとうございました。
屋根は普段目にしにくい場所だからこそ、知らず知らずのうちに劣化が進んでいることがあります。今回も、見た目には大きな損傷がなくとも、棟板金の内部ではすでに貫板が腐食しており、早めの対応が必要な状態でした。
特に今回のご住宅に使用されていた「スレート屋根」は耐用年数が約20年とされており、まさにメンテナンスのタイミング。今回は棟板金部分のみの修繕でしたが、部分的な補修だけでも将来的な雨漏りリスクを軽減することができます。
川口市で「今すぐではないけれど、そろそろ屋根が心配」と感じている方は、点検だけでも構いませんので、ぜひ一度ご相談ください。専門スタッフがわかりやすく丁寧に対応いたします。
▷参考サイト:スレート屋根ってどんな屋根材?特徴やメリット、メンテナンス方法を徹底解説
▷参考サイト:雨漏りに強い屋根はどれ?屋根の種類を比較検証!
現場住所 | 川口市飯塚 |
---|---|
施工内容 | 棟板金の取り換え工事 |
施工箇所詳細 | 棟板金 |
施工期間 | 1日 |