埼玉県川口市の築40年の戸建てにて屋根修理<瓦棒からアルマへ葺き替え工事>
2025/04/01




お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
川口市にお住いの方から屋根から雨漏りしているため一度みていただけませんかとご相談をいただきました。
実際に現場に伺うと、使用されていた屋根材が瓦棒と言い、トタン屋根とも言われます。このトタン屋根は木材と金属の双方を使用している屋根材になりまして、かなり錆ついてる状態でございました。また、一部穴が開いており雨漏りしている状態でもありましたので早急な施工が必要でございました。
雨漏りしていることが原因で屋根の下地材がかなり腐食していましたので、下地材から全て取り替える葺き替え工事をご対案させていただき、お客様にもご納得していただけましたので、葺き替え工事を行いました。
施工前
こちらが施工前になります。トタン屋根は雨漏りなどの影響で錆びやすく、一度錆びが発生すると急激に拡大していきますので、早めの対処が必要になります。
施工中
既存屋根材、下地材撤去
まず、既存の屋根材を撤去いたします。
木の棒のようなものが見えるかと思いますが、トタン屋根の凸部分には心木と言う木材が使用されております。この心木の上から金属の板金を設置していくのですが、木材と金属が触れ合うと電蝕による錆びを引き起こしやすくなりますので、木材の腐食スピードを速めるため、最近では心木なしの瓦棒で仕上げる施工方法が多くなっております。
野地板設置
新たに野地板を設置してまいります。野地板は屋根材をしっかり固定するために必要な材料になります。
▷参考サイト:屋根の「野地板(下地板)」とは?役割や種類について
ルーフィング
野地板の上からルーフィングを張ってまいります。今回穴が開いてしまい、そこから雨漏りが発生してしまっておりましたが、ルーフィングがあると、そういったケースでも少量の雨水なら簡単に弾き、雨水を屋根の外に逃がすことが可能でございます。
屋根葺き
ルーフィングの上から「アルマ」という新たな屋根材を葺いてまいります。アルマとは非常に軽量で柔軟性が高いため、地震などの自然災害に強く、メンテナンスも行いやすい屋根材になります。
▷参考サイト:ニチハの「アルマ」とはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを解説
棟板金設置
最後に貫板と棟板金を設置いたします。棟板金は屋根の頂上部分にある板金で、屋根材の繋ぎ目に雨水が入らないようにする役割があり、貫板はその棟板金を固定する役割がございます。
完工
これにて完工になります。お客様から費用は安く抑えたいというご要望をいただきましたので、比較的安価な「アルマ」と言う屋根材を使用いたしました。一方で、施工後の保証も10年保証がついておりますので、安心してお過ごしいただくことができます。
担当者からのコメント
この度は川口市にある「川口市屋根工事店」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回はトタン屋根から雨漏りしているということでご依頼をいただきましたが、トタン屋根は一度錆が発生すると拡大が早く、塗装などのメンテナンスを怠ると20年ほどで屋根の機能が低下いたします。今回はその倍の40年という築年数が経っておりましたので、必然的に起こってしまったのだと思います。
また、アルマという屋根材は価格が安価というメリットに加え、デザイン性が豊かでお客様からも「この値段でこのクオリティーの施工をしていただけるんですね」とお喜びのお声をいただくことができました。これからもお客様のご要望に寄り添い、より良いサービスをご提供できるように努めてまいりますので、川口市にて屋根修理や雨漏り修理をお考えの方は「川口市屋根工事店」までご相談ください。
▷参考サイト:トタン屋根ってどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
現場住所 | 川口市 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理、葺き替え工事、雨漏り修理 |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
施工期間 | 1週間 |
使用屋根材1 | アルマ |