埼玉県川口市青木にて屋根修理 棟板金交換
2025/08/22




お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
川口市青木にある戸建てお住いの方から、強い風が吹くと屋根部分からパタパタと音がするので、一度屋根を見ていただけませんかとご相談をいただきました。
実際に現場に伺うと、棟板金を固定しているビスが錆びの影響で固定が緩み、棟板金が浮いている状態でございました。このまま放置しておくと最悪の場合、棟板金が飛んで行ってしまうという可能性がございますので、早めの工事が必要でございました。
また、屋根全体で見てもかなり劣化していましたが、ご予算の関係で棟板金の交換のみ行いました。
施工前
こちらが施工前になります。
少しわかりにくいですが、ビスの浮きが目立っておりました。
施工中
こちらが、既存の棟板金を取り外した状態になります。かなり変色し腐食していることが分かります。これは、固定しているビスが緩んだことで隙間から雨水が侵入し、腐食していました。
貫板設置
棟板金を設置する前に貫板を設置いたします。貫板は棟板金を固定するために用いられ、今回は木材の貫板ではなく、樹脂製のタフモックという貫板を設置いたしました。樹脂製のものを使用することで雨水に強くなり、雨漏りへの耐久性が向上いたします。
完工
最後に上から棟板金を設置し、完工になります。
▷参考記事:屋根の「棟板金」とは?役割や注意すべき劣化状態について
担当者からのコメント
この度は川口市にある「川口市屋根工事店」へご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、屋根から音がするということでご相談をいただきましたが、現場に伺うと棟板金の固定が緩んでいました。棟板金を固定しているビスは雨水の影響で錆びが発生することがあり、その影響で棟板金の固定が緩んでしまいます。錆びは一度発生すると広がるのが早いので、早急な対応が必要とされます。今回はパタパタと音が鳴ったことで、屋根の異常に気づくことができましたが、普段生活をしていると屋根をチェックすることはないかと思います。そうすると、気づかぬうちに屋根が劣化し最悪の場合雨漏りしてしまうこともございますので、定期的な点検やメンテナンスは必要にあります。当社は川口市を中心に屋根修理や雨漏り修理を行っていますので、お気軽にご相談ください。
関連記事:埼玉県川口市飯塚の築20年の戸建て屋根修理〈棟板金の交換〉
関連記事:埼玉県川口市飯塚にて屋根の点検のご依頼と棟板金交換工事〈築30年の戸建て屋根修理〉
現場住所 | 川口市青木 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理、棟板金交換 |
施工箇所詳細 | 棟板金 |
施工期間 | 1日 |